東京・目黒の女性専用のプライベートエステティックサロン・マクシマズ
カテゴリー「その他」の記事一覧
- 2020.04.29 音ちゃんの浴衣
- 2020.04.27 ころ芋 飛騨の味
- 2020.04.25 ソーシャルディスタンス
朝ドラ「エール」で、音ちゃん役の二階堂ふみさんが着ていた浴衣が、とてもかわいかったです
白地に、藍のうちわ柄の浴衣に、帯は少し幅がある、紫、ベージュ、白、黒のチェック(格子柄)。
色白ではない、二階堂さんの肌色にとてもよく似合ってます
窪田正孝さん扮する裕一が明治42年生まれなので、このシーンのあたりは昭和初期だと思います。
昔の浴衣は、白地に藍の模様、藍地に白の模様、というのが一般的で、お祭りのシーンのエキストラさんたちの浴衣も、現代のようなカラフルな浴衣を着てる人はいなかったです。
昼間は藍地、夕方からは、白地のものを着ていたそうです。
陽が落ちてきて、足が透けちゃう心配がなかったからでしょうか。
白地の浴衣って難しくて、妙齢以上の人が着ると、湯治中の病人みたいになったり、、
若い方が生き生きと着てらっしゃると、とても素敵ですね
明後日5月1日の放送では、志村けんさんが出演されるそうです。

白地に、藍のうちわ柄の浴衣に、帯は少し幅がある、紫、ベージュ、白、黒のチェック(格子柄)。
色白ではない、二階堂さんの肌色にとてもよく似合ってます

窪田正孝さん扮する裕一が明治42年生まれなので、このシーンのあたりは昭和初期だと思います。
昔の浴衣は、白地に藍の模様、藍地に白の模様、というのが一般的で、お祭りのシーンのエキストラさんたちの浴衣も、現代のようなカラフルな浴衣を着てる人はいなかったです。
昼間は藍地、夕方からは、白地のものを着ていたそうです。
陽が落ちてきて、足が透けちゃう心配がなかったからでしょうか。
白地の浴衣って難しくて、妙齢以上の人が着ると、湯治中の病人みたいになったり、、
若い方が生き生きと着てらっしゃると、とても素敵ですね

明後日5月1日の放送では、志村けんさんが出演されるそうです。
PR
「そことこ、うちとこ、飛騨の味」という郷土料理のレシピ本の中から
ころ芋を作りました。
小さなジャガイモの煮っころがしなんですが、かなりしわしわです。
水は一滴もいれないので、煮るというより、炒めるみたいな感じです。
皮が付いたまま洗い、塩をまぶして、軽く揉む。
かぶる位のお湯で5分ゆで、お湯を切る。
鍋に油をひき、ゆでた芋を弱火であおりながら油をなじませる。
皮にしわができ始めたら、酒、砂糖、醤油、みりんを入れ、落しぶたをし、
弱火で30分ほど煮る。時々、落とし蓋を外して、鍋をあおる。
火が通り、まんべんなくしわができたらできあがり。
なかなかしわができるまで、辛抱できません。。調味料が煮詰まって焦げそうなので、ここで終了。
ホクホクより、もちもちしっとりとした方が美味しいです。
お芋の質によって、食感が変わりますね。
今日のは、冷めたらしっとりしてきました
愛用の調味料です。
マザーオイルは、マカダミアナッツのオイル。
脳の血管に届き、血管を柔らかくしてくれるそうです。
酸化しにくいので加熱してもよし、くせがないので和食にもよし、
さっぱりしてるので生でもよし、お気に入りオイルです!
ころ芋を作りました。
小さなジャガイモの煮っころがしなんですが、かなりしわしわです。
水は一滴もいれないので、煮るというより、炒めるみたいな感じです。
皮が付いたまま洗い、塩をまぶして、軽く揉む。
かぶる位のお湯で5分ゆで、お湯を切る。
鍋に油をひき、ゆでた芋を弱火であおりながら油をなじませる。
皮にしわができ始めたら、酒、砂糖、醤油、みりんを入れ、落しぶたをし、
弱火で30分ほど煮る。時々、落とし蓋を外して、鍋をあおる。
火が通り、まんべんなくしわができたらできあがり。
なかなかしわができるまで、辛抱できません。。調味料が煮詰まって焦げそうなので、ここで終了。
ホクホクより、もちもちしっとりとした方が美味しいです。
お芋の質によって、食感が変わりますね。
今日のは、冷めたらしっとりしてきました

愛用の調味料です。
マザーオイルは、マカダミアナッツのオイル。
脳の血管に届き、血管を柔らかくしてくれるそうです。
酸化しにくいので加熱してもよし、くせがないので和食にもよし、
さっぱりしてるので生でもよし、お気に入りオイルです!
体温計の電池が切れたので、100均とかまわったのですが、
どこのお店も、なぜかLR41という小さな電池だけ売り切れ状態。
そこでホームセンターへ行ってみました。
LR41の電池はあったのですが、ホームセンターで流れていた館内放送で、
「...新型コロナウイルス感染予防対策としまして、他のお客様と、
社会的な距離を保っていただきますよう、お願い申し上げます....」
と聞こえてきました。
さかんに、ソーシャルディスタンスという言葉が使われていますが、
日本語になってると、ものすごい違和感を感じてしまいました。
ネガティヴな意味に取れてきます。。あくまで私の感じたところですが、、
ネットで検索したら、アメリカなどでは、「フィジカルディスタンス」と
言いなおそうという動きがあるそうで、日本語に言い直したら、
「...肉体的な距離を保っていただきますよう...」って放送されるのかと思って、
可笑しくなってしまいました
ネットでフィジカルの意味を検索したら、
「身体的・物理的」って意味でした。だよね

微妙なオチですみません!!
どこのお店も、なぜかLR41という小さな電池だけ売り切れ状態。
そこでホームセンターへ行ってみました。
LR41の電池はあったのですが、ホームセンターで流れていた館内放送で、
「...新型コロナウイルス感染予防対策としまして、他のお客様と、
社会的な距離を保っていただきますよう、お願い申し上げます....」
と聞こえてきました。
さかんに、ソーシャルディスタンスという言葉が使われていますが、
日本語になってると、ものすごい違和感を感じてしまいました。
ネガティヴな意味に取れてきます。。あくまで私の感じたところですが、、
ネットで検索したら、アメリカなどでは、「フィジカルディスタンス」と
言いなおそうという動きがあるそうで、日本語に言い直したら、
「...肉体的な距離を保っていただきますよう...」って放送されるのかと思って、
可笑しくなってしまいました

ネットでフィジカルの意味を検索したら、
「身体的・物理的」って意味でした。だよね


微妙なオチですみません!!